お内裏様 めびな |
手前の女雛の作り方を紹 介。男雛も同じ土台で。 |
<型紙> |
上着 |
袴 |
<材料> 本体 着物 表 14cm×16cm×1 裏 14,5×16×1 袴土台 ボール紙 半径8,5cmの扇型 袴(赤地) 作図から 紐 袴の余りを三つ折り 底 直径7cm円ボール紙 底布 直径9cm 頭 直径7cm(白地) 半襟 2色2,5cm×10cm 白 3cm×10cm 袖ふき 3cm×10cm2枚 髪 黒ミシン糸 化繊綿 髪用結び紐 |
<作り方> 1 髪 @後ろ側の長い髪は 文庫本に130〜150 回巻き付け、崩さな いようにそっと外し て同じ黒糸で結ぶ。 ●本は背表紙に近い ところを使うと厚みも 安定していて作業が しやすい。 |
A脇の髪は指4本に30 回巻き付けて写真の ように黒糸で固結びで ほどけないよう結んで おく。●足りたいときは 後から同じように足し髪 を作ればよい。 |
|
B結び目の反対側をよ く切れるハサミで切っ ておく。 ●櫛や楊枝を使ってき れいに整えておく。 |
2 頭 @一辺7cmの正方形を 田の字に折って円を 切り出す。 A縫い代0,5cmでぐし 縫いし、綿を丸く畳ん で丸い方を底に置い て絞り玉どめ。 ●縫い代は内側に押 し込んむか、糸を張り 巡らせ押さえおく。 ◎髪をつけるのは支度 が出来てから。顔も最 後に。 |
3 着物を縫う @中表、縫い代0,5cm で縫い合わせるが、 裏をふきにして出した いので、表地より0,5 cm大きく裁断。 縫い合わせる時は、 ピンを丁寧に打ち表 地を引っ張り気味に 裏地と合わせ縫う。 |
A襟ぐりの切り込みは 0,5cmの縫い代で、 先端は丸く。縫って から真ん中にハサミ を入れる。先端だけ 切り込み。 |
B全体に切り込みを入 れたら、返し口から表 に返し表布を強く引い て形を整える。ふきの 部分は、ゆっくり表地 にカーブにあわせて 形を整える。 |
C裾あたりに細長く綿を 敷く。 D袖の重ねに2枚それ ぞれに細長く綿を入れ 横半分に折ったら、 さらに縦半分に折り 端を小さく止める。 ●ボリュームを出したい ときは綿が逃げないよ うに横長の折りの時、 ボンドか仮に縫い合わ せる。 |
E重ねる順は衿の重ね と同じ。2枚を適当にず らして、着物の袖を折 ったら袖口に挟んでバ ランスを見る。OKなら 袖口に点ボンドで固定 F折り返した袖は裏側 で縫い止める。 |
4 土台 @ボール紙に型紙の円 錐を写し、頂点を扇に カットし裾から6cmの長 さ高さになるよう上から カットする。 A0,5cm重ね、ホッチキ スで裾から上に向かっ て3カ所ぐらい固定。 ●後ろ中心になる。 |
A上を0,5cmぐらいを内 側に折り込んで頭を付 ける場所を作る。●頭 を実際に置いてみて据 わりの良い位置を作る。 |
5 袴 @型紙より裾を0,5cm出 してカット。上部の残 りは袴の紐になるの で取っておく。 ●扇で見えなくなるので 面倒な方は紐や結び目 なしでも。 |
A袴をボンドで汚したく ないので、まずは手に ボンドをつけない。裏 側は表を貼ってから 折り返す方に切り込 みを入れ、裏のボン ドをつけて引っ張り目 に固定。 ●幅が合わないときは 後ろ中心で調節。丈も 上はほぼ見えないので 上で調節。しわが出な いように気をつけよう。 |
B紐は三つ折り、結び 目も同じ巾で作り写真 のようにボンドで固定 ●紐も結び目も正面で 見える量を作ればよい。 |
6 着付け ●写真では髪を付けて いるが工程の一番最後 に付ける。 @頭1/2(目の位置) から正面の口の下に 後ろ中心から引っ張 り気味に半襟をつけ る。●重なりは前中 心(口)に合わせる。 頭と土台をつなぐ部分 なので丁寧に。 |
A更に重ねる2枚はそれ ぞれゆるませず後ろ中 央、耳、前、中心の5点 でボンドでつける。 ●重ねの中心はずらさず 気持ち下げるときれい |
B表地はAの上から裾 広がりになるよう形作 り同じように付ける。 |
C袴の上に頭を乗せて納 まりがよい位置を決め る。 |
D袴の紐の付け位置で 余分な衿を袴の裾と平 行にカット。 E紐を載せてみて収まり が悪いときは着物の衿 の下から綿を入れて余 計なしわや不自然な形 を修正してからボンドで 固定。 F袖のふきを半襟の重ね と同じ色順できめる。内 側に来る袖は厚めに綿 を入れふっくらさせる。 G2枚目は綿を入れず重 ねて仮留めする。 |
H型紙の線で折って袖 のふき袖口の下から 始めて裏をまつり付け る。●ふきの出し方、 綿の入り具合いは好み で。 |
I袖口の上側は柚口か ら針を入れ写真のよう に糸目を隠しながら留 め着ける。 |
J袴の紐は着物の上から ボンドで固定。 |
7 髪をつける @口の延長上、頭頂部ぐ らいの場所に長い方の 髪の結び目にピンを打 って確認する。●脇の 髪があるので顔は広め に。きれいに後ろで広 げる感じで位置を決め る。 |
●心配なら脇の髪を置い てみる。結び目はほぼ同 じ位置に。 Aピンを打ったまま髪を 持ち上げ、頭頂部に ポチポチとボンドを置 き、髪を偏り無く(肌 が見えないように)丁 寧に楊枝や太い針を 使い、広げる。 B脇髪も同じように固 定する。●落ち着い た梳いてあげよう。 仕上げがぐっと違う。 固定するときは手で 触れないように。もし ボンドが表の髪に付 いてしまったら水を付 けてボンドの塊を小さ くする。半乾きでいじ ると透明にならず固 まることがあるので 注意。 |
C後ろ髪は両端を少し たわめるため利き手 の親指か人差し指を 髪の下に入れてたわ みを作りリリアンなど で結ぶ。 D側髪は手縫い糸の赤 で結ぶと納まりがよい。 ●そのまま結ばず垂らし てもよい。 |
8 仕上げ @上着を羽織らせ全体 バランスを見る。 A目、口を一本取り糸で 表情が出にように真横 に刺す。口は小さくボ ールペンで書く。眉は 薄めの色がよいので、 軟らかい黒の鉛筆が 使いやすい。 B扇は台紙に良さそうな 柄の布や髪を貼り付け る。本体への固定は左 右の袖口を糸でつない でからボンドで固定。 C冠は好みで。金色の 糸などで工夫してもよ い。 |
●半襟の重ねには差し色 を入れるとよい。上の写真 では黄緑が差し色。いろい ろ工夫してみよう。柄物は なし。 |