2024個人的な読書メモ ★★ もう一度読みたい ★勧めたい 2023年はこちら |
||
8/29 | 赤赤夜 (かぐよ) 澤田瞳子 |
光文社2024 |
★★ | 「赤」二つ並べて「かぐ」。文字が作 れなかった。平安時代の富士山の 大規模噴火の遭遇した人々の物語。 「小黒は鷹取が接したこの一年間の 凄絶さを分かりはしない。だがその すれ違いがあればこそ、人は互い に言葉を交わそうと努めるのではあ るまいか。」全冊著者の直筆サイン 入りでした。 |
|
8/27 |
あいにくあんたのためじゃない 柚木麻子 |
新潮社2024 |
★ | こちらも毒の効いた短編集。コロ ナ禍、SNSはますます力を増し 一般の人々が巻き込まれ、ネット 上でさらされ・・・ステレオタイプで ないところがお手柄。文学の力。 |
|
8/22 | ツンデミック 一穂ミチ | 光文社2023 |
★★ | 今期の直木賞受賞作品。短編集。 ひねりのきいた設定に最後の落 とし所に裏切られるのが心地よい。 ツンデミックはパンデミック。積ま れていつかもしれない。 |
|
8/20 | あけくれの少女 佐川光晴 |
集英社 2023 |
★ | なに?あけくれって。あけくれてい なければ生きていけなかった昭和 平成を生きた女性の話。女の子が 主人公はめずらしい。 |
|
8/6 | 悟浄出立 万城目 学 |
新潮社2024 |
★ | 中国古典を題材にした短編集。タ イトルは一作目。いろいろ悩ましい ブタの姿の沙悟浄。歩く順番を変 えたら景色が違って見えてスッキリ ぐらいの話。虞美人、司馬遷有名 すぎる人たちの一場面集。好きだ な。小説の醍醐味。 |
|
8/2 | 新・紫式部日記 夏山かおる | 日本経済新聞社 2020 |
こちらの興味を優先して読んでしま うからか、前半は物足りない。後半 は思わぬ展開。やはり道長との関 係は濃い以上。何をやらかすのか 。紙も?もとんでもなく高価な時代 の貴族達の浮き沈み。 |
||
7/26 | 地雷グリコ 青崎有吾 |
2023 |
★ | 面白い設定だけどずっとゲーム? と読み進めていったら、楽しくなっ てきた。マイペースの高校生の群 像は興味深い生態。既視感を感じ ないのが新鮮。 |
|
7/20 | われは熊楠 岩井圭也 |
2024 |
★ | 南方熊楠の一代記。名前は知って いたけど粘菌とかわからないまま。 慶応3年生まれ、何を追いかけて? 小説だから分かりやすいことも。 |
|
7/18 | 燕は戻ってこない 桐野夏生 | 集英社2022 |
★ | 代理母としてぐらを生んだヒロインは 契約という状況の中でも自分の尊厳 を見失わなかった。それがタイトル。 あー重かった。 |
|
7/10 | あまりに野蛮な (上・下) 津島佑子 |
講談社2008 |
★ | 台湾が日本の植民地だった頃、夫と もにフランスに渡ることを夢見ながら 台北の狭い日本人町で子どもを亡く した主人公、もう一人は身内ながら 手紙だけで本人を知るいい年齢にな った女性。共通点は子を亡くし、山に 想いを持つこと。作者の歴史への切 り込みは激しい。 |
|
6/24 | 万両役者の扇 蝉谷めぐ美 |
新潮社2024 |
江戸の芝居通になれそうな色々な職 種の人々が織りなす物語。主役は芸 を追求してやまない千両役者だが、 取り巻く人々の人生まで狂わされる。 |
||
6/22 | 娘が巣立つ朝 伊吹有喜 |
文藝春秋2024 |
★ | 一人娘の結婚まで。途中から中心は 熟年夫婦に。半年にわたる悲喜こも ごも。エピローグ以外は娘、母親、父 親の視点で語られる。 |
|
6/21 | 権記 | |
★★ | 作者は藤原行成。大河ドラマ関連で 読んだら面白かった。現代文、読み 下し文、原文、解説でワンセット。読 んだのは現代文と解説だけだけど、 平安上級貴族のお仕事を垣間見るこ とが出来て生活なかなか。 |
|
6/16 | 夏雲あがれ 宮本昌孝 |
集英社2002 |
時代小説。舞台は江戸。3人の若者 は藩の大事に命がけで関わることに なる。テレビドラマを見ている感覚。 飽きないけど、キャラクターばかりの ようで。南伸坊の装丁と挿絵が好き。 |
||
6/14 | 葦舟、飛んだ 津島佑子 |
毎日新聞社2010 |
★ | 小学校の同級生が突然死んだ。50 年ぶりに再会した仲間は秘密を知る。 それを明確にするため調べが始まる。 先は戦争中の満州、シベリア。孫や 子供達も参加して広がって行く。 |
|
6/9 | 水車小屋のネネ 津村記久子 | 毎日新聞出版2023 |
★★ | タイトルからも装丁からも物語のヒ ントは? 読了すればそこに引き寄 せられようにやってきたやさしい人 々物語。人が留まるには理由がある。1981年から2021年間の長編。 |
|
6/4 | 半減期を祝って 津島佑子 | 講談社2016 |
★ | 3編からなる短編集。タイトルの物語 はセシウム137は30年後半減した。 その頃の日本はとんでもない社会に なっていた。他の2編もエッジが効い ている。絶筆。 |
|
6/1 |
まいまいつぶろ 村木 嵐 | 幻冬舎2023 |
★ | 8代将軍吉宗の長男長福丸は身体 が不自由である上にその言葉を聞 き取れる者がいない。廃嫡がささ やかれる若君に耳のよい身分の低 い若者が使えることになった。順序 よく書かれているので読みやすい。 |
|
5/30 | ジャッカ・ドフニ 海の記憶の物語 津島佑子 |
集英社2016 |
★★ | タイトルだけでは分からない。459頁 の長編は17世紀のキリシタンの迫害 の歴史の中で翻弄され国外に逃げた アイヌの血を引く少女を主人公に様々 な語り手によって綴られる物語。 |
|
5/25 |
源氏物語を楽しむための王朝貴族入門 繁田信一 | 吉川弘文館2023 |
★ | 歴史文化ライブラリー578。つい上位 の貴族に目が行くが、この時代の皇 子とはいえども権力者がついていな ければ惨めなもの。だから光源氏は 臣下に下ったわけだ。皇女、貴族に あてて源氏物語と歴史上の事実が 比較されるのが興味深い。 |
|
5/22 | 私労働小説 ザ・シットジョブ ブレイディみかこ |
角川書店2023 |
★★ | シット・ジョブとはイギリスにおいては「 くそのような仕事」、つまり低賃金で社 会的に報われない仕事という意味だ そうだ。それでも作者はいう「私のシッ ト」は自分で決める。短編がいっぱい。 |
|
5/17 | 女人入眼 永井紗耶子 |
中央公論社2022 |
★ | 朝廷から頼朝の娘大姫の入内を進め るために派遣された主人公衛門。実は 幕府の文官のトップ大江広元の娘であ った。都も鎌倉も男も女も権力闘争ま っただ中。「木挽町・・」より面白かった。 |
|
5・15 | 岩倉具視 永井路子 |
文藝春秋 |
大河ドラマを史実とは思わないが、相 当影響を受けている。最下級の公家が 明治維新なぜ歴史の表舞台に立てた のか。決まり切った言葉の使い方を見 直していくと色々なことが見えてくる。 |
||
5・10 |
成瀬は信じた道をいく 宮島未奈 | 新潮社2024 |
★ | 成瀬は京大生になった。起点は自分 の街、膳所。近江観光大使となって スマホを持ちあちこちに登場する。あ の子! 注目されることは織り込み済 み、観光大使の服はいまや普段着。 |
|
5・8 | 成瀬は天下を 取りにいく 宮島未奈 |
新潮社2023 本屋大賞受賞 |
★ | 成瀬あかりは自分で決めたことはや り遂げるが信条。そのため誤解も多い が幼馴染とM-1に出場。いつもいくつ かのことに挑んでいる。近江の国に 行きたくなった。もう乗せられている。 |
|
4・25 | 黄色い家 川上未映子 |
中央公論新社 2023 |
★ | 読売新聞に連載されていたそうだ。なかなか に朝向きではないような。延々と続くどうしよ うもない疑似家族。少女は生きるために危な い仕事に手を染める。本当の親ではない女 性は子供にやさしくすることはできるが・・・ |
|
4 | 最悪の将軍 朝井まかて |
集英社2016 |
最後の将軍と読み違えた。うっ! だれ、そ んなタイトルの人。犬公方綱吉でした。いか に彼が儒学を尊び、文政への移行に力を尽 くしたかが描かれる。青年期から没まで。 |
||
4/14 | 星を編む 凪良ゆう |
講談社2023 |
★ | 「汝、星のごとく」の続編。人々は恐ろしく 穏やかにつながり合って生きていく。 それが編むであり、星はひとの思い なのだろう。夕星はその象徴のように 海の上に登場する。読みやすい。 |
|
4/11 | 藪医ふらここ堂 朝井まかて | 講談社2015 |
小児科医の三哲は子供の生きる力を 信じろと薬を出さないし、もっともらし ことも言わないので藪医者と言うこと になっている。娘と押しかけ弟子と市 井の人々の綾なす物語。事件はある けどもう一押し。 |
||
4/7 | 八月の御所グラウンド 万城目学 | 文藝春秋2023 |
★★ | マキメが直木賞を取った。比較的おと なしめのマキメワールド。京都の夏、 御所内のグラウンドでは不思議な野 球の試合が行われていた。しかけは 充分。すんなり読める。 |
|
4/6 | 蹴れ、彦五郎 今村翔吾 |
祥伝社2022 |
初期短編8作。タイトルは今川義元の 嫡子氏真の幼名。蹴れとは得意の蹴 鞠のこと。他の意味もある。彼が蹴っ たのは戦国大名の生き方だった。中 には人形作りのホラーめいた短編も。 |
||
4/4 | のち更に作咲く 澤田瞳子 |
新潮社2024 |
大河ドラマの影響でつい手に取ってし まう紫式部関係。主人公は違う。話は 面白いし馴染みになりつつある平安 貴族の暮らし。人々の浮き沈み、不 条理激し。帯ずるし。 |
||
4/2 | 笑い三年、泣き三月。 木内昇 | 文藝春秋2011 |
★ | 昭和21年の上野駅、三河万歳の男と 戦争孤児の出会いからとにかく生き残 ったんだからと三流ストリップ劇場を舞 台に展開する物語はタイトルそのまま。 |
|
3/25 | 月と日の后 冲方 丁 |
PHP研究所2021 |
★ | 道長の娘で12歳で一条天皇の后にな った彰子。女房一人が源氏物語の紫 式部。后は女房から女性には必要と されなかった教養を学び国母に成長す る。関係図は始めにおいてほしかった。 大河ドラマと比べながら興味津々。 |
|
3/23 | 常設展示室 原田マハ |
新潮社2018 |
短編小説集。主人公は違うけれど40 歳ぐらいのクリエイターではない美術に 関わって生計を立てている女性。年齢 なりにいろいろあるが、アートの世界は いつも変わらず常設展示室のように。 |
||
3/17 | ごんたくれ 西條奈加 |
文社 2015 |
★ | 主人公の名前は変えられているが 江戸時代の京都で活躍した長沢蘆 雪と曾我蕭白という二人の天才絵師 の活躍を軸に描く。タイトルは読めば すぐ分かる。二人の作品を知らない 方はぜひ画集を見ながら。 |
|
3/14 | 象牙色の賢者 佐藤賢一 |
文藝春秋 2010 |
黒人と白人農園主の子供から三代 目「椿姫」作者アレクサンドル・デュ マの父は同じ名前の「モンテクリスト 伯」「三銃士」を書いた文豪。祖父は ナポレオン軍の将軍だった。自伝の 形を取りグテグテと語られる半生は。 |
||
3/8 | きらん風月 永井紗耶子 |
講談社 2024 |
★ | きらんは鬼卵と書く。風月を愛でると いう江戸時代、主人公の名前である。 煙草屋の親父として寛政の改革を行 った隠居後の松平定信と語り合う。す いすい読めてすっとする。 |
|
3/6 | ハヤブサ消防団 池井戸潤 |
集英社 2022 |
展開と設定がわかりやすくて面白く てついつい。でも終末はなんかつじ つま合わせのようで読み応えが一 気に減った。 |
||
3/3 | 海の都の物語 (下)塩野七生 |
新潮社2001 (中央公論社1980) |
★ | 中世の時代にヴェネチアでは異端裁 判も女性が魔女扱いされることはな かった。交易でしか立国の余地がな かった共和制の国は権力が偏ること のないシステムを作り、強固なインテ リジェンスで自国の独立を図った。そ こを丁寧にえがく。最後はナポレオン。 |
|
2/25 | 海の都の物語 (上)塩野七生 |
新潮社2001 (中央公論社1981) |
★★ | 「ヴェネツィア共和国の一千年」という 副題がつく。塩と人しかなかった人 々はラグーに木を打ち込んで土地を 作った。人口10万人ぐらいの一貫し た戦略。壮大な物語は文学ではなく 地理のコーナーに。再読。 |
|
2/18 | ローマ亡き後の地中海世界 (下)塩野七生 新潮社 2009 |
|
★★ | どんな終わりになるのかと思ったら、 最後まで海賊。イスラムの国トルコは 海軍のトップを海賊に。彼らは海賊を しながら任務を果たす。その中でベネ チアは貿易立国として独自の道を歩 む。一神教の戦いはシビアで・・・ |
|
2/15 | ローマ亡き後の地中海世界 (上)塩野七生 新潮社 2008 |
|
★★ | 世界史は嫌い。全くの空白地帯を埋め ようと手に取った。本書は海賊の説明 から始まる。沿岸の人々は奪われ拉 致される。イスラム勢力拡大や対する キリスト教世界。 |
|
2/10 | 夏物語 川上未映子 |
文藝春秋 2019 |
★ | 女性の体のような鉛筆の線が印象的な 表紙。長い髪を上げているような。でも途 中から線は奔放に動いてあるはずの形 には辿り着かない。内容の振れ幅が大 きいかもしれない。でもね、刺さるんだ。 |
|
1/31 | ある男 木内昇 |
文藝春秋 2012 |
★★ | 日本の近代化の中、市井に生きる男たち を取り上げた短編集。主義主張で中央政 府に戦んだわけではない人々はすじを通 して己を貫く。読み応えあり。 |
|
1/23 | 風神雷神(下) 原田マハ |
PHP研究所 2019 |
★ | 工房の下働きカラヴァッジョまで登場。最 後の晩餐の前で宗達と芸術について語 らうという場面まで。もう荒唐無稽ではあ るが、楽しんで。 |
|
1/22 | 風神雷神(上) 原田マハ |
PHP研究所 2019 |
★ | 主人公はタイトルの作者俵屋宗達である。 信長に名前をもらい少年使節と共にロー マ教皇に「洛中洛外図屏風」を届けるとい う設定。さてさて読みやすいからドンドン 進む。 |
|
1/20 | 福翁夢中伝(下) 荒俣 宏 |
早川書房 2023 |
後半は定まった世の中は辛い。でも憲法はまだ。 子供が駆け回っていたという家族ぐるみの慶應 義塾は経営の近代化を迫られ・・・。上巻と共に 登場する多様な人々がつながっていくのが興味 深い。最後は土葬の諭吉の独白。 |
||
1/18 | 福翁夢中伝(上) 荒俣 宏 |
早川書房 2023 |
★ |
一万円と言えばこの方、福沢諭吉。慶應義塾の 創立者、砲火の音に構わず授業をしたとか、あ まりよく知らない超有名人。緒方洪庵の適塾に 咸臨丸。幕末明治をどこで、だれと、どのように 生きたのか。若い福沢、後年の福沢、更に作者、 速記者もいたしいろいろな人の証言のような形で 夢中は進む。新しい日本語への貢献も興味深い。 |
|
1/11 | 月ぞ流るる 澤田瞳子 |
文藝春秋 2023 |
★ | 大河ドラマを前にこちらも楽しみ。50歳を 過ぎたでもまだ栄華物語を書いていない 赤染衛門が主人公。平安貴族の生活は 興味深い。読みやすいし。登場人物もな かなか。 |
|
1/8 | 青春をクビになって 額賀澪 |
文藝春秋 2023 |
★★ | 「こをろこをろ」海水をかき回す様を表した オノマトペ。主人公の大学の非常勤講師 は雇い止めに危機を感じながらも古事記 への思いを。澪さんのギアチェンジ、次作 が楽しみなってきました。 |