雪の精 |
![]() |
<材料>型紙なし |
<作り方> 1 頭 @直径7cmの円を縫い代 0,3cmぐらいの縫い代で 縫い縮め綿を入れ綴じる。 A帽子は円錐を作るように 縫い代0,3cmで下からひ かっけて先端まで縫う。 |
![]() |
B帽子の裾を0,3cmぐらい 内側に折り込んで頭とま つり付ける。余ったときは 後ろで調整。足りないと きは帽子の裾を伸ばしち ゃえ。 |
![]() |
C右下の衿はタテ4cmヨコ 14cmを輪に縫って表に返 し丈を半分に折り輪の反 対側をぐし縫いし縫い縮 め玉留め 。 DCにBを縫い付ける。そ れぞれの後ろ中心を合わ せ気持ち真ん中より後ろ に位置を決める。縫いや すいので衿の一枚目を すくえばよい。糸は強め に引く。 |
![]() |
2 手と足 @手先直径cm 足先直径 cmの円を縫い縮め、丸め た綿を入れ絞って玉留め。 出来れば縫い代は内側に 入れ込む。 Aタテcmヨコcmの横長 の筒を作り、両端に少しず つ綿を入れ、それぞれ端を ぐし縫いし縫い縮める。 |
![]() |
B縫い目が内側に来るよう にして両端に気持ち埋め 込むようなイメージで手足 をしっかり縫い付ける。● ひだを均等に付けながら 手先足先を縫い付けると きれい。 |
![]() |
C手も同じように作る。 |
![]() |
3 仕上げ @2本取りの針で足の中央を 刺し、ぐるっと糸で巻いて足 を2等分にする。 |
![]() |
A糸は切らず同じように手を2 等分にして手と足を結びつ ける。 B手と足を等分したところで 針を刺しぐるぐるっと巻いて 玉留め。 |
![]() |
C後ろ中心を合わせて頭を 本体に縫い付ける。● |
![]() |
![]() |