お多福 |
![]() |
縁起物のだれをも笑顔にする 表情は名前の通り豊穣や幸せ のしるし。 |
<材料>型紙なし 顔芯 ボール紙 顔 白の木綿 芯より0,8cm 大きくカット 髪 黒の木綿 顔縦半分の長さ×横半分 口 赤の木綿 頬紅 ピンク 円2個 眉 灰色 円2個 ●木綿が扱いやすい |
<作り方>基本左右対称 1 顔・土台 @0,3cmの縫い代でぐし縫 い。糸は切らずそのまま。 |
![]() |
A芯のボール紙全体に薄 く綿を置いたら頬、額あた りにちょこっとボンド。バラ ンスを見て綿を置く。●厚 くなりすぎないように注意 |
![]() |
B表布の上に凸が表になる ように芯を置き、糸を強く 引いて縫い縮め形を整え る。●写真のように対角線 で糸をかけ形を整える。ゆ るいと糸が伸びるのでかな り強め。 |
![]() |
2 顔 @髪 斜線部分を工夫して 切り取り、額、頬、目を作 る。カーヴを利用するとス ムーズ。 |
![]() |
A口はタテ半分に折た赤い布 から切り出し、頬紅は円。 |
![]() |
3 仕上げ @顔の中心から左右に髪を置 き、たれ目、中心線で口の 位置を決める。●何回か確 認する。部品を置くときはピ ンセットや太めの針等を使う。 |
A髪の裏の隅にボンドを付け 実物の上に注意深く置く。 B目、口、頬の髪、頬紅、眉 を固定。 |
![]() |
●決まりはないが、目はたれ 目、口はなるべく上の方、頬 紅は顔の輪郭線の一番広い ところに置くとバランスがよい かな。 |