松 |
お目出たい飾りの基本 熊手に使う時は大きさ、色 形を多めに用意しておくと すき間を埋める役目がある ので使い勝手が良い。 竹も同じ。竹はこちら |
![]() |
<材料・型紙> 芯(薄めのボール紙) タテ×ヨコ 7cm×3,5cm 作りやすい大きさ 下から0,5cmを削る。 3つの山はバランスよく。 表地 芯に縫い代0,8cm を一周つける。 |
<作り方> 1 刺繍 @手縫い糸2本取り、また は刺繍糸で模様を刺す。 A針は裏から表地に出し、 必要な長さより多めの倍 さを残して同じ 2縫う @表地の内側0,4cmをぐし 縫いし、縫い縮めたら糸 を切らないでおく。 A芯を置き、糸を強めに引 い形を整え玉留め。 B糸を切らず対角線で糸を 強く引き形を整える。 |
![]() |
3 貼る @表地の裏に芯を置いて形 を写し縫い代を0,4cmに切 りそろえる。 A芯をいったん外し、芯に対 して直角に0,3〜0,5cm巾で 切り込みを入れる。 B芯を置き芯の方にボンドを 薄く置いたら、引っ張り気味 に輪郭がきれいになるよう 形を整える。堅いものを押 しつけカーブをきれいに作 る。 |
写真なし |