丸ものがたり ●の作り方 |
ていねいに作れば、コンパス や直径がわかっている丸い 物(糸巻き・皿など)を使うと きれいな型紙ができるが、 丸は縫い縮めることが多い のでそんなに正確でなくとも よい。下のほどほどの丸へ |
![]() |
雛あられ 淡い色の丸を紙の上に載せ てボンドで固定。大きさは変え ている。 |
![]() |
葡萄 大小の丸を土台に縫い付け た。すき間をつくらないため に粒同士をかなりしっかり縫 い合わせている。葉の模様 は色味をだすため。 |
●ほどほどの丸● 正方形(作りたい直径が 一辺)を田の字にさらに半 分に折り、下のように線を 引きカットすればOK。・形が 気になるときはお気持ちカ ットすればよい。 |
![]() |
●覚えておくと便利● ミシン糸大の直径は4cm 小は3cm、消え色ノリステ ックは2,5cm、百均の丸 形ケースの針セットは7cm など。・1cm増やしたいとき は0,5cmづつ、減らしたい ときは逆にすれば手間が 省ける。臨機応変! |
![]() |
●小さい丸● 主に鯉のぼりや動物の目玉 |
![]() |
<作り方> 紙を切るのと同じで、ハサミ は動かさず、紙の方をハサ ミに同じ角度で当たるように (切りやすい角度)すると美 しく切リ出せる。→慣れ ・初めのうちは平織りの木 綿が作業しやすい。 ・長方形を用意し折って正 方形を作る。 ・下書きは書いてもゆがむ ので書かない。2枚一度に 切ると安定して形が切るこ とができる。 |
![]() |
・1cm〜2cmぐらいの丸 これ以上の大きさの時は 臨機応変、生地によっても 対応が違ってくる。あきら めず取り組んでみよう。 ・写真のフクロウの黒目は にじみの少ない油性ペン。 |