球体●
大きくなればなるほど難しく
なる。参考作品は直径3,5
cmと比較的作りやすい。
 
 
<材料>作りやすい大きさ
発泡スチロール球体
   直径3,5cm× 1個
貼る布(正方形)1辺7,5cm 
 ・大きさの求め方
  球体の直径3,5cmが
  対角線の長さ。計ってみ
  るとこのとき1辺の長さは
  7,5cmぐらい。 
<作り方>
1 球体につるし糸を通す穴
 を必ず開けておく。
 楊枝でもOK。
 
 
2 球を転がして正方形の対
 角線の長さを決めカット。
 ・対角線は直径×三倍で
 だいたいの長さが求めら
 れる。
 
 
3 球体に4等分の線を引き
 布の4隅を合わせる。・布
 の色が薄いときは濃い色
 でかかない。または線を鋭
 い物で押してえがく。
 
 
4 球体の線上にボンドを広
 げ、布の中心を底の穴に
 合わせ、上に4隅を集め
 ておく。
5 角のように余っている布
 にハサミを入れて球体に
 接しているところまで切る。
 しわがでないところまで。
 気持ち深く切る。切りすぎ
 はボンドで押さえればOK。
 
  
6 5の切り込みは片側をなる
 べく急のカーブに沿ってでき
 れば2回ぐらいでカットする。
 
7 ボンドを多すぎないように
 置き端をていねいにハサミ
 や太い針で押さえる。
8 反対側をカットするが、貼り
 合わせたときこちらが上にな
 るのでなるべく一度に切る。
 布端をほつれさせるときれい
 に出来ないので心配なら、
 手前で切ってもう一度。
 
 
9 8の布端はボンドで貼ると
 きもきれいに仕上げるため
 ほつれさせない。必ずハサ
 ミなどを使い手では作業し
 ない。
10 4面を貼り終わったら楊枝
 を差し込んで穴の位置を確
 認し、上の穴の回りの余分
 な重なり布をていねいにカッ
 トしっかり押さえて仕上げる。
 
 
11 楊枝を抜き、再度貼り合わ
 せの状態を確認する。しわが
 出ていたときはていねいにカ
 ット。すき間が出来たときは、
 同色の布をしっかり押さえて
 貼る。固まってしまうと作業が
 出ないのでがんばろう。
 
 
貼ったところみえるかな
 
●コツをつかむまでは小さめ
 の球体で。布によっては乾
 いてもボンドが映って残る
 種類があるので注意。

重なりやボンドの跡が残った。
このときは下地だったのセーフ。
材料は無地の裏地だった絹