基本 くくり花
いろいろな展開ができ
る。ぜひ覚えてほしい。
二つを組み合わせて丸
くしっかり綴じたのが真
ん中。
 
展開
 ・くくりざる こちらから
 ・藤の花
 ・ぼんぼり 
 ・ボンボン こちらから
 
<材料> 正方形
 はじめは6p角ぐらいで
<作り方>
@半分に折って16等分
 の印を各辺につける。 
 
A中央に綿を少し置き
 印を合わせて同じ方
 向に順に折っていく。
 
B正方形が作くれたら
 重なりが一番多いと
 ころを選び内側0,1
 p外に向かって針を
 出す。90度回転させ
 同じように各辺の真
 ん中から糸が見える
 外に向かって針を出
 し一周する。
 
 
C真ん中に親指を置き
 糸をゆっくり引き花の
 形を作る。
D糸は切らず十字に糸
 掛け、崩れないように
 して玉止め。 
 
●飾ると花の中心に針を
 入れると壊れやすいの
 で必ず気持ちずらす。
●絞って花の形ができそ
 うな時に糸が切れたり、
 外れたときは4枚の花
 びらを指でおさえて中
 心をしっかり十文字に
 糸をかける。 
 
ぼんぼん:花びらの先端
 4か所に針を通し一周半
 して絞る。写真の紐は先
 端を一結びして絞る時に
 一緒に糸を通し縫いつけ
 る。 
 
ぼんぼり:7から9個ぐらい
をまとめる。花の底に糸を
通し引き絞る。5個ぐらいを
まとめて玉留め、更に追加
の花を足して強く絞
る。 
 
つり糸の結び目を隠す
 
台はないが橘、桜