★★星 
 
文字通り星。用途はクリスマス
七夕など。四つどめがいっぱい
 
<材料>
72度と108度を持つ平行四辺
形を10枚 
<裁ち方>
@高さで帯を作り、型紙を置い
 て印を付ける。●平行四辺形
 がくずれないように注意。
A10枚、斜めの線を揃えて裁
 断する。 
 
<作り方>
1中表、縫い代0,3cmで半分ま
 で縫い合わせる。頂点は半
 目飛ばし、始めと終わりは返
 し縫い。
 
 
2 5枚それぞれ表に返し、形
 を整える。
  
 
3 隣り合った2枚の表側を繋ぐ
@繋ぐ2枚を出来上がりに合わ
 せ裏から表に針を出し、表か
 ら見て同じ巾、同じ高さに縫
 い代を揃え1の針目より気持
 ち上をしっかりすくい、強く糸 
 を引いてきっちり留める。
A糸は切らずに表2枚を中央に
 向かって縫い合わせる。●四 つどめしたところの次の針目 はきつく返し縫い。最後は縫
 い代分を残して返し縫い。
B同じように5枚を繋ぐ。  
 
 
4 表4枚、一枚を残してを
 きっちり四つどめ。
@先端から中央に向かって
 まっすぐに山を作る。●山
 の高さが揃うように調整す
 る。高さが同じだと中心部
 に穴が空いたり、緩んだり
 しなくなる。
A表に針を出し、5枚一度
 ですくいきっちり四つどめす
 る。
 表
  表
 裏
5 裏側の隣り合った2枚を一
 カ所残してジグザグ縫い合
 わせる。
6 よくほどいた綿を半分より
 先にうっすら端に添わせる
 ように入れる。●パンパン
 にいれると星?になってし
 まうので注意。 
 
 
7 片側を折ってコの字まつり
 で仕上げる。 
 
生地は張りのあるものがよい
綿だったらブロードや化繊の
入った平織りが作りやすい。
黄色、白、赤などなら印象も
さらに強くなる。