満開の蓮の花
 
<材料>
花芯台
 芯:ボール紙 直径3cm
    表布   直径5cm
 脚    3cm×11cm×1枚
おしべ  7cm×10cm×1枚
花弁   7cm×5cm ×24枚
口べり  3cm×6cm ×2枚
飾り紐  
 適宜
<作り方>
1 おしべ
@おしべは半分に折り、輪の
 方1/2にボンドを付けなじま
 せておく。
A乾いたらできるだけ細く垂直
 に1cm下を残し切り込みを入
 れる。
 
B花芯台の表布に写真のよう
 に花芯を玉留め3回かフレン
 チノットステッチで刺す。
C内側0,4cmでぐし縫いし縫い
 縮めてボール紙を入れ、一
 山すくって玉留め。
 
 
D花芯台の脚は0,5cm内側に
 折り、中表縫い代0,5cmで輪
 に縫う。
 
 
E花芯を脚に載せるようにコの字
 まつりできつめに糸を引き付け
 る。
 
 
F形を保つための綿を入れる。
G脚におしべの布を下から0.3cm
 に縫い付ける。●すき間が空い
 ても重なっても気にしない。0,5
 cmは口縁が来るので縫い付け
 ない。
 
 
2 花弁 同じ大きさを12枚
@中表0,3cmで下を引っかけて縫
 い合わせ頂点は半目飛ばし。
 
 
A切り込みを入れたら、表に返し
 先の方に綿を入れ形を整える。
B0,3cmを下をぐし縫いし玉留め。
 
3 仕上げ
@花弁6枚を花芯の下側に0.3cm
 をきつめに縫い付ける。
 
 
A@の間に残りの花弁6枚を0,4c
 mにしっかり縫い付ける。
B口べりを0,5cmで半返しで縫い
 合わせ綿を入れ、飾り紐を入れ
 蝶々結びをする。。
 
 
●花芯は余り目立たない色で。
花弁は白、ピンクなどの薄い色。
●おしべはペップを使っても?