はねうさぎ |
漢字で書くと跳びウサギ。 足の長い跳びウサギと紛 らわしい。跳びウサギには オリジナルと付けようか。 こちらは本を少し改良。 |
![]() |
<材料> 耳:3cm×3cm×2枚 顔:直径p×3,5cm×1枚 本体:4cm×4,36cm×1枚) 尾:直径2,5p×1枚 |
<作り方> 1顔 @縫い代0,3pでぐし縫い し綿を入れ縫い縮める。 A目口は手縫い糸本ど りで。・耳を付けてから 顔を刺してもよい。 |
2尾 小さいので丁寧に。 0,3pでぐしぬい綿を入れ 縫い縮める。形を整えるの は仕上げの本体に縫い付 けるとき。 |
![]() |
3耳 @対角線で折り、両端を 頂点に向かって折り上 げたら写真のように裏 側に折って2辺を表に 糸が出ないようにまつ り合わせる。 A表側を見て膨らみを広 げてお好みの形を作り 裾を糸で止めておく。 |
![]() |
4本体 @中表で白丸と黒丸を直 線で結び0,5cm縫い合 わせる。 A白丸と白丸を合わせて 縫い代を控えて縫い合 わせる。黒丸も同じ。 Bきせをかけて表に返し 形を整える。 C足を中心に4カ所に綿 を入れ返し口の片方を 0,5cmを折り、綴じる。 |
![]() |
5仕上げ @長い方を後ろ足にし お尻に尾を縫いつける。 A反対側に耳を縫い付 けた頭を付ける。 |
![]() |
●小さいのでくくりざるの 感じで輪の糸止め隠し や七宝鞠などに乗せて 飾ってもいい。 ●生地はお好みで。耳は 薄地が扱いやすい。 |