オリジナル
 
あやめ・菖蒲
 
<型紙・材料> 
  
大花弁 
 7,5cm×6cm×裏表各3 
 
小花弁
  5,5cm×2,5cm×3枚
花芯 6cm×3cm×1枚
<作り方>
1大花弁
@中表、縫い代0,5cmで
 頂点は半目飛ばしで縫
 い合わせる。 
 
A切り込みを入れたら表に
 返し形を整える。
B下の中央にタックを取り
 0,3cm当たりを仮留め。
C三角カーヴの当たりに綿
 を入れる。綿の重さで花弁
 の先を下げる。●くれぐれ
 も下の方には入れない。 
 
 
D先がほどけないようチョコッ
 と縫いをして縫い合わせる

E先まで綿を入れたら花芯は
 裾を縫い縮め、縫い代を内
 側に押し込み玉留め。
F小花弁の裾はそのまま。
 裾の綿を0,5cm控えておく。 
 
G大花弁のダーツ部分に小花
 弁の裾を合わせて小花弁を
 潰し気味に縫い合わせる。●
 小花弁には向きがあるので
 3枚の向き揃える。
 
 
H花芯の裾に大花弁の裾を合
 わせ、しっかり縫い付ける。
 ●花弁の先が下を向くように
 隣り合わせた大花弁同志は
 深く縫い合わせない。
 
 
I底の縫い代を隠すように葉
 を縫い付けて完成。●葉の
 大きさは適宜。花弁の間から
 見えるようにしっかり縫い付
 ける。
 
 
●カーテンのレース地を使う。
●らしい色なら白、紫、えんじ
など。生地は比較的張りのあ
るものが花弁の先が下がるの
で形よく出来る。
●正方形を三角に折り端が
見えないように畳み込んだ。
ガクは切りっぱなしでよい目
の詰んだ木綿ブロードをチョ
キチョキ。