オリジナル あじさい・紫陽花 |
![]() 花びらは軽さを出すため1枚仕立て |
大きさ・花数・色数はお好み で。土台に花を付けていくと いうのが基本。葉の上に載 せる。吊すときは縫い付け る。 |
<作り方> 花 3cm×3cm×裏表各1 裏表は同色でもOK |
1 中表、縫い代0,3cmか ら0,5cmで返し口(親指) を残し縫い合わせる。● 角は半目飛ばし 2 きせをかけ表に返し角が きちんと出るように形を整 える。●きせは返し口にも |
![]() |
3 小さくちぎった綿を同量 四隅に押し込むように入 れ、返し口をコの字まつり で閉じる。 |
![]() |
4 縦横どちらでもよいので 半分に折り、出来た輪の 生地必ず2枚をすくってな るべく浅く端からぐし縫い。 端まで来たらぎゅっと縫い 縮めて玉留め。 |
![]() |
5 90度向きを変えて同じよう にぐし縫い。ただし表を見な がら花びらが正方形になる ように調節しながら縫い縮め 玉留め。左右一度に絞らず それぞれ安定した形を作り 1回ごとに玉留め。 |
![]() |
![]() |
6 2本取りで裏から針を出し 花芯を作る。針で真ん中を 作り直すつもりできっちり固 結び。●好みで片蝶々結び 玉留めを大きくしてもよい。 |
![]() |
7 しべの先は長くしない。糸 がぬけやすいので必ずボン ド。●しべの色は花ごとに変 えても変化が出る。 |
![]() |
●こういうのをたくさん作って、 綿を入れてドームにボンド、 または縫い付けて固定する。 |
土台と花の付け方 <材料> 上がり 高さ4,5cm横幅9cm ●生地は花と同系色を選ぶ。 ドームは反物の1/4巾を四 つ折りし、円にカット 底はドームの1/4の四角を 四つ折りにし円にカット |
![]() |
<作り方> 1 土台のドーム部分 @0,5cmの縫い代でぐし縫い し縫い縮め綿を入れる。 |
![]() |
A底布を0,5cmでぐし縫いし 縫い縮め底に形を整えなが ら丸く縫い付ける。●底を補 強したいときは厚紙を入れる。 |
![]() |
B花は底の縁から順々にすき 間を作らないよう下側を花び らの先まで糸を通して付ける。 |
![]() |
![]() |
C横並びに頂点に向かって花 を付けていく。下側を基本、 上や横はお隣さんの様子に 合わせて針を刺し形を作る。 |
![]() |
●頂点はいろいろ状況になるの で臨機応変に間の抜けたすき 間がないよう詰めていきましょ う。お隣さんとの関係なので、 いろいろな付け方を探ってみま す。 |
![]() |
●花の中心に小切れを挟んだ り、糸で芯を作ったりするのは 全体のバランスを見て材料、色 を決めて進めましょう。とりあえ ずこんもり |