2023 つぶやき 以前のものはこちらから |
1/5 中学校の学校図書館の展 示コーナーの模様替えに行って きました。 |
1/6 熊手にうさぎを入れてkum ikoさんからお借りした輪飾りやら 賑やかに正月飾りを整えました。 来週も金曜日10時前後、ウロウ ロしてます。作品も。 |
1/7 七草はご飯に餅をのせて炊き 切った青菜(我が家はあり合わせ、 今年は春菊)を混ぜて醤油でいた だきます。この辺りは餅のせが多 い。 |
1/8 つるし飾りの作り方をスマホ用 に作り直しているが、手間がかか る。手が痛いので暇つぶしによい。 |
1/9 我が家的には正月行事は今 日で全て終了。静かな夕暮れ。 |
1/10 初めから作り直すことが大事。 再発見あり。男の子の羽織袴姿 ができないかと思索中。ぼちぼち。 |
1/11 晴れ着のうさぎの作り方を 少し直して着物を着付けたところ。 さて袴、羽織が大問題!生地は 木綿の赤ちゃんのお祝い着用。 |
1/12 みなさんから写真が届く。あり がたいです。順次「みなさんの作品 」に。 |
1/13 今年の揚げ餅はあられタイ プ。厚めに伸ばして順調に乾燥し てひび割れ。家老屋敷正月、少し 模様替え。 |
14 久しぶりの小雨。基礎の縫い 方、生地の扱い方、まとめ方を充 実させることに。 |
15 羽織が難しい。市松人形の男 の子。3回目の型紙作り。羽織紐 は工夫ができた。手?痛い! |
16 市立図書館の団体貸し出しで 20冊ほど期間は1か月で借りてき た。5人ほどで読みまわしている。 正月も終わったし読むぞぉ〜 |
17 晴れた♪ 袴の生地のめどが ついたぞ。 |
18 5年ぶりの検診。早く帰ってこら れる地元の保健センターはいい。 7:45発9:30着。婦人科以外は 済ませた。 |
19 学校図書館には市立図書館の 本が100冊以上学期ごと配本され ている。今日は交換日。 |
20 金曜日作品を届けてくれたり生 地をお届けいただいたりお久しぶ り。展示がにぎやかに。 |
21 基礎・基本なんていうのを久しぶ りに整理しようかと思う。未来の希 望者のために。 |
22 久しぶりに蝶々の作り方を確認。 すっかり忘れてた! |
24 気温が下がり大雪ののはなし。1 00歳と梅をいっぱい作って飾ろうと いうことになった。さてさて。 |
25 気温が上がらず風が強いので 部屋の中にいても寒い。ということ は読書しかない。来客もキャンセル。 |
26 市立図書館の配本分を展示、 委員会がないので久しぶり。手伝 ってくれたのは30年前の同僚。ふふ。 |
27 少しひな祭り。去年の内裏びなを 並べてみた。手前菜の花袋、貝、く くり花のアレンジ。 |
29 二日がかりで手を痛くして市松 人形が出来た。いろいろ直したいと ころはあるけどまずは目出度い。 |