オリジナル 衿付きウサギ ●初心者向け基本が満載 ●色や柄の取り合わせを 楽しんで作ってみよう♪ |
![]() |
|||
,<材料> 頭 直径7cmの円(白)×1 耳 外耳(頭と同色)・内耳(好みの色で) 4cm×2cm×各2 胴 8cm×9cm×1 衿 4cm×14cm×1 (胴と同色でなくても) 化繊綿、手縫い糸赤、縫い糸 |
||||
<作り方> | D耳を頭の後ろでしっかり 縫い付ける。 | |||
![]() |
1 耳 @外耳と内耳を重ねて カットする。上から1cm を上半分の頂点に向か い丸くカット。反対も同じ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
●4枚一度はむずかしい A下に糸をかけてから一 周縫い最後も糸をかけ て終わる。 ●返し縫いより強度があ るのでこのやり方で。 |
![]() |
3 衿 @中表0,5cmで横長の輪 を縫うい表に返す。 A輪の裾0,5cmをぐし縫い し中心の穴が見えないくら いまで縫い縮める。 |
|
![]() |
Bカーブの糸目に直角に 切り込みを入れたら表 に返し形を整える。 C中心にひだを取り、下か ら1cmのところで内側に 糸をかけ強く引く。 |
![]() |
4 胴 @横長の四角に縫う。●始め は糸をかけ下に向かって縫う。 角に来たら半目飛ばし更に下 側を縫い進み最後はわずか に布をすく直して玉留め。 |
|
![]() |
Dさらに白い部分が均等 に見えるよう形を整え、 糸をぐるぐる巻いてから 玉留め。 |
![]() |
A前側の脇2枚をすくって針 を進め反対側まできたら絞 りギャザーを作る。●ギャザ ーは真下に向かってひっぱ り形を整える。 B固定するため串刺しのよう に針をもとに戻し玉留め。 これで胴の形が台形に。 |
|
![]() |
E2本揃えて好みの形に 1cmのところを糸で止め る。●内耳の色は左右別 でも面白い。 |
![]() |
5 仕上げ @耳の付け根を隠すように 衿の後ろを合わせ、前は なるべくたくさん衿が見え るように頭を配置して衿の 上の布と頭を縫い合わせ る。●緩まないようきつめ |
|
![]() |
2 顔 @0,5cmをぐし縫いし軽く 縫い縮めておく。 A綿を畳んで丸くし@に置 く。●厚めの碁石の感じ。 B@の糸を絞って綴じる。 |
![]() |
A@を胴に付ける前に胴の 後ろ側0,5cmをぐし縫いし カーブを付けやすくしておく。 写真のように後ろ側は衿を 0,5cmぐらい見えるように 衿をきっちりすくう。 |
|
![]() |
C気持ち横長に形を整え、 手縫い糸赤2本取りで裏か ら針を入れ刺す。 ●目は玉留め3回、口はY。 きつくすると形が崩れるの でどちらかというとゆったり。 |
![]() |
B正面に見える方(両脇少し 後ろ)は自然なカーブにな るよう衿を出して衿がふわっ と見えるぐらいの感じで胴と 衿の裏側を縫い付ける。。 |
|
他のものと混ぜて飾っても良いが、ウサギ数個ともう一種類ぐらい別のものを入れて 組み合わせると作品にまとめやすい。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
プレゼントには後ろにひもを縫い付けて下げられるように。 | ||||