団扇・うちわ | |||||
![]() |
![]() |
||||
材料 ほどほど厚めのボール紙(片面は白が良い) 涼しげな表布・ クラフトテープ ・ボンド |
|||||
作り方 1 ボール紙に糸巻きを当て 形をとり切り取る。 半径2cmぐらい |
![]() |
![]() |
紙が厚いので、 大きめに切り取ってから 紙を回すようにしてはさみ を使うときれいなカーブで 切り取ることができる。 |
||
2 表布の位置を決め、 白い方が団扇の裏に出るように ボンドをボール紙に裏につけ、 布の裏に置く。 ボンドは端まできっちり載せる。 |
![]() |
3 クラフトテープを切って、 持ち手を布とボール紙の 間に挟む。 |
![]() |
||
4 持ち手はクラフトテープを2本、 骨は1本を ボンドで固定 クラフトテープをバラすときは 必ずはさみで丁寧に |
![]() |
![]() |
裏側 表地が薄かったので、 目立たないようにボール紙の 中に固定 |
||
![]() |
試作1号 骨が小枝のようでいまいち かな |