藤の花
    
                   くくり花の作り方

 
 
 
       @ くくり花ができたら、紐の先端を2重に結びつるし紐を通す。
    針は下向きの花びらの間から花の底の真ん中へ。
  A 次の結び目を作ったら同じようにつなげていく。
 
 B 一番上は10cmほど残して3本まとめてからかける輪を作る。
   少しずらした方が感じが出るかな。

 ・つるし紐 80cm×2本(70m)  90cm(80cm)×1本  
  ・花 くくり花 6cm×6cm×6個(4個)
          8cm×8cm×9個(6個)
          9cm×9cm×4個(3個)
   葉 適当3枚
くくり花の作り方

 正方形の布を用意
 大きさは作るものによって
 材料も 
 
白:正絹の着物裏地 
ピンク: ラッピングの不織布
水色:ローン(木綿の薄地)
 
         
@16等分に折る     F糸をかける
 カタン糸の時は2本取りで 
 
 Dの写真の上の重なりを
 内側1mmから外に
 向かって針を出す
         
A中心に綿を少し置く      G90度回転させ
  平らな一片の内側から
  外に向かって針を出す 

 糸が渡るように
         
B左の一片を内側に折る

 (まち針のところ) 
    H同じように90度回転
 
  さらに90度回転
 
  四方に糸が渡る
 
 
         
C下側を上に折る

 (まち針のところ) 
 
 
    I親指を真ん中に乗せ
 糸をゆっくりひく
 
         
D右端を内側に折る
 
 (まち針のところ)

 
  
  Jくっと入り込むまで糸を引くと
 きれいな形ができる

 糸が切れたときは真ん中を
 押さえる
 
         
E崩れやすいのでまち針を外さず
 上を内側に向かって半分に折り
 正方形を作る
 
    K中心を十文字に糸をかけ
 しっかり絞り玉留めをする

 糸が切れたときもこれでOK
 
 
      後ろからみるとこんな感じ  
  上  並べてストラップ
 右上 2個合わせて毬
 右  頭をつけてリリアンの帯
    くくり猿
 下 竹につけると賑やか