ホタルブクロ  
         
  1外花弁
 @中表、0,3mmで輪に
  縫い合わせる。
 A表に返し、縫い代を同じ
  向きに親指の爪を使って
  形を整える。
    9めしべを固定
 5-Aの糸を全体のバランス
 を見ながら引き、口べりの
 端にしっかり縫い留める。
 ★内花弁を下から引いて
  固定する。
         
  2内花弁
 @印まで中表、0,3mmで
  輪に縫い合わせる。
  A始末は1-Aと同じ。
  始めと終わりは返し縫い。
    10飾り紐を通す
 リリアンを糸通しで口べり
 に通し、蝶々結びにする。

 ★つぼみや葉を付けるとき
  は長めに。

 
         
 
 @外花弁と中花弁は中表
 で合わせる
3花弁を縫い合わせる
 A外花弁の縫い目と内花弁
  の高いところを合わせる。
  B内花弁の縫い目と外花弁
  の低いところを合わせ、辺
  を縫い合わせる。
  C一山ずつ縫い合わせいく。
  ★無理に引っ張ないで
  沿わせるように縫い合わせる。
  
  Aつぼみを作る
 @中表、0,3で縫い合わせ
  最後の一枚を縫い合わせる
  ときに四つどをすると良い。
 
        A表に返しそれぞれの
   真ん中をつまんでタックの
   ように縫う。
  ★先端まで縫うのは難しい
    のでほどほどに。
 
         
  4めしべを作る
 @リリアン5cmを3本用意し、
  先端を少し残し結ぶ。
  A下も結ぶ。端は残さない。
  B間にボンドをつけ3本を
  まとめ、立つように堅くする。
  C下に2本取りの糸を通し、
   針は付けたまま。
 
    B4cmの正方形を半分に
   折り、折り目を外してボンド
   または両面テープを貼り
   固定する。
  C左のようにカットする。
 
         
  5めしべを本体に固定
 @本体を表に返し、丁寧に
  指アイロンで形を整える。
  A4-Cを内花弁の底に入れ
  長さが決まったら下から
  ボンドで固定。糸は切らない。
     Dホンワカ綿を入れた
   つぼみの下の方にA−C
   をきっちり巻き付け余分を
   カットする。
   E縦を強く縫い合わ、
   つぼみ本体も縫う。   
   F留めたら、飾り紐を入れ
   下を縫い縮めがくを固定      
 
         
  6綿を入れる
 下の方だけふんわりする程度
  ★堅くなるようにしっかり
   入れない。
 
  B葉を作る
 @中表、0,3で縫い合わせ 表に返し形を整え、うっすら 綿を
  入れ、アウトラインステッチ(ランニングステッチ)で葉脈を刺す。
  A飾り紐を入れ返し口を綴じる。
  ★葉のひだは深めに縫い、尖ったところは半目(点)で鋭さを
   作る。
 
  
         
  7がくを作る
 @中表、0,3で縫い合わせ
   先端は一目(半目)飛ばす。
  A表に返し外花弁の上に
  下を合わせて0,2のところを
  仮止め。
   
 
    
         
  8口べりを付ける
 @下を合わせてがくの上から
  0,5の縫い代で半返しで縫う。
 ★口べりは外花弁の下の長さ
  4枚分を半分にして2組作る。
 ★両端は内側に折るだけ
 
 
 <生地の選び方>
 
 慣れるまでは、厚地や堅いもの、目の粗い生地は避ける。
  内・外花弁は縫い合わせが難しいので、ローン(平織りの綿
  で糸が細い)や絹地でも平織りの薄いものが良いようだ。