new セミ 2018 |
![]() |
||||
![]() |
1 羽を作る @5mm長い羽の反対側を 中表で縫い合わせる。 羽根先の3mmの縫い代分 は縫わない。 |
![]() |
4 胸を作る 中表で縫い表に返す。 5 腹、背、羽、胸の順に 重ねて仮止めする |
||
![]() |
A残りの長い直線を合わせて 3mmの縫い代で縫う。 ・着物のふきを出す要領で |
![]() |
6 口べりを作る 両端を5mmで内側に折り、 更に横長に半分に折る。 |
||
![]() |
B表に返し2,5mmのふきを 出すように形を整える。 C左右対になるように2枚作る。 |
![]() |
7 口べりを縫いつける 布がたくさん重なるので丁寧に 半返しで縫い合わせる。 8 化繊綿を入れる セミをイメージして パンパンにしない。 |
||
![]() |
2 腹を作る 中表で縫い表に返す。 |
![]() |
9 口べりに飾り紐通して リボン結びにする |
||
![]() |
3 背を作る 中表で縫い表に返す。 |
![]() |
10 目玉を作る 2mm内側を縫い、綿を入れて 縫い絞り形を整える。 11 仕上げ 口べりに目を丸くなるよう縫い付 ける。 |
||
![]() |
![]() |
完成はこんな感じ♪ 口べりを頭とみなして 間を大きく開けて目を 縫い付ける。 |
|||
頭(口べり)・胸・羽・背・腹の順 | |||||
←「昔の木綿の布団生地を中心にみなさんの思い出の端切れで 作りました。ブラウス・エプロン・子供服・舞台衣装など」とコメント |
|||||
![]() |
![]() |
||||
布団生地は表情がいろいろ | |||||
![]() |
![]() |
||||
浴衣もいいねぇ | 南京玉すだれの衣装の端切れ | ||||