あさがお |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
1 5枚の花びら(ピンク)と 同数の白い模様を縫い。 |
裏から見るとこんな感じ | 8 底から綿を入れ、縫い縮める時に合わせて芯を縫い付 ける。 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
3枚は4つどめで丁寧に | 表を見て3枚の山を同じようにす くいぎゅっと絞る。 前後は返し縫い。 |
9 蕾みは中表で三角に縫い合わせる。 10 表に返し丸めて形を作る。 |
|||||||
![]() |
3 上下縫い合わせて表は完成 赤が上になった方がきせが かけやすい。 |
![]() |
11 下の方が細くなるようにがくを 巻き付け、紐をボンドでとめる |
||||||
![]() |
4 花の裏側を縫い合わせる 。 縫い代は同じ側に倒す。 カーブには切り込み |
![]() |
12 蔓 太めのひごにリリアンを9回ぼと 巻き付け、ボンドを上から塗り 乾かす。 |
||||||
![]() |
5 裏と表を縫い目を合わせ 縫い合わせる。 |
![]() |
13 仕上げ 蔓の反対側につぼみを付ける。 葉を付けてもよい。 |
||||||
![]() |
6 細いつるし紐を半分に折り 2回ほど結んで芯を作る。 反対側も結んでおくと後で便利 |
![]() |
|||||||
![]() |
7 芯にボンドをつけ、裏から紐 を引き花の形を整える。 |
||||||||
右のアサガオの模様は 父の日のプレゼント袋の 不織布。 左は生徒さんの作品 蔓は 瓢箪の作り方で |
![]() |
||||||||