正月飾り・熊手
  お多福
 
         
材料
 ・土台 厚紙7cm×6,5cm
 ・顔  白  型紙より2cm大きくカット
 ・髪  黒・紺 ほつれない生地
 ・目 黒   口・頬  赤  どちらも少々
 ・       灰色
  
   4 顔
 @0,5cm内側を2本取りでぐし縫い。
 A化繊綿を伸ばし全体に薄く置く。

 B半分より下、頬のあたりに
  丸めた綿を2個追加する。
 Cしっかり形を作りながら縫い縮め
  2,3山すくってから玉留めする。
 
         
  1 土台
 @下ぶくれの洋梨のイメージ
  厚紙をカット
 ●左右対称でなくとも良い
 ●ユーモラスな感じを大切に
 
    5 仕上げ
 @髪ののりしろに切り込みを入れ
  ボンドをつけたら顔に固定する。
 A下側は位置や形を確認し、
  ボンドで固定する。
 ●端にしっかりボンドをつけ、
  浮かないように丁寧に。
   
 
         
2 髪
 @0,5cmぐらいののりしろを
  つけ土台を当ててカット。
  A前の上部は真ん中分け、
  上から2/5ぐいらいの位置
  まで丸みをつけてカット
  A残りを下側につける。
  のりしろなし。●形はお好みで  
     B眉 上から1/3
  目 半分  を目安にたれ目
   頬紅は目尻あたりに

 ●何回か置き場所を試してから
  ボンドで固定する。
         
   3 顔の小物
 @目 片流れの半月に切り
  たれ目になるように
  ●2枚一緒にカット 

 A口 ハート型 ●失敗が少ない
  B眉・頬紅 円を各2枚 
   ・顔は白地で
 ・厚みが出るのでフェルトは使わない
 ・髪は濃紺、焦げ茶など黒でなくでも暗い色ならOKのよう。

 ・大きさはあくまで参考寸法。いろいろ工夫してみましょう。
 
  ●福笑いをするようで楽しい。はまります♪