亀      熊手3  
         
 材料   台紙7cm×5,5cm  胴表布10cm×9cm  頭1,5cm×2,5cm×2  手足1,5cm×2cm×10  リリアン適宜 
         
  1 胴
@台紙に中高に綿を載せ
 のり代1,5cmの表地を
 裏にボンドをつけ、縦長
 のところから強く引き固
 定する。
 
    A尾はリリアンを房のよう
 に作る。
B胴の裏下に横長にボンド
 をのせ、平らに広げた尾
 を固定
 
 A四カ所の斜め部分をしっかり折り込んでボンドで固定
 B上下の横はしっかり引いて糸で形をつけ固定
 
     
         
  2 頭と手足
@頭は中表0,3cmで
 縫い合わせ、綿を入れ
 返し口を縫い縮める。
A手と足は同じ作り方で
 中表0,3cmで縫い合わ
 せ綿入れない。
 
    C尾の先は一度平らにカット
 してから中央が長くなるよう
 にゆっくりカットする。
 ●難しいときは平らなまま
 ●長さ、量とも好みで。
 ●リリアンがないときは布を
 切って実物に近い尾で。
 
A耳を作るように裾を半分ぐらいまで縫い止め、形を作る。
●どちらを表にするかはお好みで
●手足の布が薄地の時は綿を入れた方が良い。
 
 
   D目は円より、楕円の方が頭の丸みが出しやすい。
 ●裏をつけるときは台紙を2枚用意し、裏は綿を入れず布を
  表と同じように作り最後に表とコの字まつりで縫い合わせる。
 
     
  3 仕上げ
@仕上がりを考えて裏側
 にしっかり縫い付ける。
 
   
     
            お試しで熊手に載せてみる。